• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2024.01.31

鳩吹セブンサミット周回

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算部の岸です。

 

先日、岐阜県可児市から愛知県犬山市にまたがる
鳩吹セブンサミットを周回してきました。

 

大脇登山口からスタートして、1座目の鳩吹山に到着。
あいにくの曇り空でしたが、御嶽山は綺麗に見えました。

 

 

10秒チャージして、2座目の西山に到着。

 

 

 

左へ行くのは初めてですが、トコトコ歩いて、3座目の天神山に到着。

 

 

鉄塔の下をくぐり、4座目の桃山に到着。

 

 

犬山市に突入して、5座目の東山に到着。

 

 

キットカットを食べて、6座目の大平山に到着。

 

 

紅葉で有名な寂光院の階段350段を登って、7座目の継鹿尾山に到着。

 

 

継鹿尾山からは、日本モンキーパークが見えました。
道中では猿の鳴き声も聞えますよ!
さて、可児市までは淡々と歩いて帰ります。

 

 

本日の歩行距離は、19.6km。歩行時間は8時間弱でした。
累積標高差は1810mなので、少しペースが遅かったですね。
また、トレーニングで訪れたいと思います。

 

それではまた次回まで。

 

2024.01.16

Gリーグ🏀inサンライフ中津川

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算部の岸です。

 

先日、中津川市のサンライフ中津川で
次男のバスケ🏀の試合がありましたので行ってきました。

 

外は雪が降っている天候でしたが、半袖短パンで頑張っています。

 

 

私もチームカメラマンとして帯同していますので
あっちこっち動き回ります。

 

 

暗い館内で、動きの速いプレーを撮影するのは難しいですが
私の腕前も彼らと並行して成長したいものです。

 

 

それではまた次回まで。

2024.01.08

今年は辰年🐉

カテゴリー

今年も宜しくお願い致します。
積算部の岸です。

 

今年は辰年ですよね!という事で登山初めは
瑞浪市の竜吟峡へ行ってきました。
国道19号線沿いに大きなモニュメントがあります。

 

 

竜吟峡には昔、2匹の竜が住んでいたそうです。ふむふむ
竜吟峡には七つの滝があり順番に巡っていきます。
一の滝。残り6つは現地へ行ってみて下さい!笑

 

 

七つの滝を巡っていくと最後に竜吟湖に到着します。

 

 

ハイキングコースなので、このまま水晶山へ向かいます。
竜吟湖からは15分程度で到着です。

 

 

本日は快晴!普通に登山を出来る事に感謝ですね。
この空のように、早く平穏な日常に戻ることを願いたいです。

 

 

それではまた次回まで。

2023.12.27

お釈迦様と地上絵

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算部の岸です。

 

先日、三重県の釈迦ヶ岳へ
登山仲間の石川さんと登山に行ってきました。

 

釈迦ヶ岳は、お釈迦様が横になっているように
山容が見える事から、この名前が付いるそうです。

 

朝明渓谷駐車場は平日のためガラガラです。
石川さんオススメの中尾根コースを進んでいきます。

 

 

尾根道なので、道中は見晴らしが良く、伊勢湾も見えます。
が・・・すんごい急!石川さんはスタスタ登ってしまいます。

 

 

あとで周回する猫岳(右のお山)や鈴鹿山脈の山々。
難所の大ガレに到着しますが、石川さんはスタスタ。

 

 

雪が中途半端に付いて凍っていますので慎重に下ります。
滑ったら見えなくなります。

 

 

ここを通過して登り返すと、釈迦ヶ岳に到着です。
いや~快晴!

 

 

山頂で小休止して、ハト峰へ縦走開始です。
先程の大ガレが見えます。あの辺りは、お釈迦様の喉から首のあたりですね。
いくつも山を越えて、ハト峰に到着しました。

 

 

そして、これが見たかった地上絵!石川さんに撮ってまらいました。
皆さん、来年も宜しくお願いしま~す。(^^)/

 

 

それではまた次回まで。

 

2023.11.30

急がずあせらず一歩一歩

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算部の岸です。

 

先日、岐阜県川辺町の遠見山から納古山へ縦走登山に行ってきました。
登山道は地元の団体により整備されており、登り易いです。

 

登山道の途中には、こんなワロックがありました。

 

 

 

「急がずあせらず一歩一歩」登山だけでなく
何事にもそうだと私は思います。

 

30分程登ると、見晴らし台に到着です。
これが川辺町を有名にした岐阜のグランドキャニオン!
逆光の時間帯ですみません。

 

 

山頂はすぐです。無垢板に達筆ですね~。
さて問題!この無垢板は何の木でしょう?正解は・・・現地へ!

 

 

さて、納古山へ向かいましょう!
ここから見ると中央の高い山が目的地です。

 

 

遠くみえます?1時間30分ぐらいですよ!近い近い!
アップダウンを繰り返し、納古山の山頂に到着です。

 

 

4代目ノコリンがお出迎え。
下山ルートは初めて通ります。すんごい静かなんです。
熊でそうですよね~。目撃情報多数あります!

 

 

山の中に入っているわけですから、ここは彼らの領域です。
対策をとれば出会う事はありません。
駐車場まで戻ってきて、締めはソフトクリームですね。

 

 

こんな寒い時期でも、登山後のソフトクリームは美味しいですよ!
皆さんも試して下さい。
今回は10km以上歩けて楽しい登山となりました。

 

次回の登山も楽しみです。

 

それではまた次回まで。

 

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る